広島市民の間でもすっかり定着した、ひろしまドリミネーション。
2015年の開催されることが発表されました。
今年の広島は、被爆70週年のいろいろなイベントに取り組んでいました。
ひろしまドリミネーションも、平和に関係した展示が行われる予定です。
ドリームとイルミネーションでドリミネーション。
名前にふさわしい、イベントになることを期待しています。
ひろしまドリミネーション2015の日程や時間は?
開催期間:
平成27年11月17日(火)~平成28年1月3日(日)
点灯時間:
17時30分~22時30分
今年も例年通りに行われます。
全部で48日間ライトアップされています。
この時期に街に飲みに行くのは、ちょっと楽しいものです^^
寒いんですけどね。
雪の降った日なんかは、また格別です。
白い雪に映えるライトアップ。きれいですよ。
ひろしまドリミネーション2015年の場所やアクセスは?
実施エリア:
平和大通り南北緑地帯(平和大橋西詰~田中町交差点)
並木通り・金座街・中央通り・本通・中の棚の各商店街
アリスガーデン・東新天地公共広場・京橋右岸の公共空間
基町クレド・紙屋町シャレオ・広島県立総合体育館などの施設
アクセス:
広島駅から 広島電鉄(市内電車)1号線広島港行き 袋町駅下車 徒歩で2~3分
まあやっぱり、メインは平和大通りでしょう。
時間が無い場合は、平和大通りへ直行ですね。
でも、できれば3~4箇所は、回ってみてほしいものです。
当日は、開催されている平和大通りで通行止めにはなっていません。
車で見に来る人も結構います。もちろん、渋滞してます。
ここはやっぱり、近くのパーキングに停めて歩いて見に来たほうが良いですよ。
ひろしまドリミネーション2015年の見どころは?
広島ドリミネーションの特徴は、参加型のイベントではないでしょうか?
写真が取れる場所や、子どもも楽しめるいろいろな工夫がされています。
地元民としては、ゆっくり見れるのが非常にオススメだと思います。
正直な話、神戸ルミナリエに比べれば、見に来ている人も少ないです。
でも、このくらいの人数がゆったり見れて、丁度良いのではないのでしょうか?
この点が、広島ドリミネーションと比較される備北丘陵公園のウインターイルミネーションとの大きな違いに思います。
のんびり、ゆったり見るなら、ウインターイルミネーションよりドリミネーションの方がおすすめです。
まとめ
平和大通りだけなら、20分から30分あれば十分です。
少しのんびり目に、ゆったりと見て回るのに程よい規模だと思います。
広島は他の政令指定都市にくらべて、すっ飛ばされやすいのですが(苦笑 こういったイベントは、割りと程々の人混みで楽しむには、実はいい感じのイベントが多く、穴場なのです。
ドリミネーションで楽しめたら、広島で行われる他のイベントにも参加してみませんか?
楽しいですよ!
最後までお読みいただきまして有難う御座いました。