今の世の中は便利です。
一人暮らしでも快適に暮らせます。
でも、困るのは風邪を引いた時。
そんな時に限って病院へ行く時間が取れなかったりします。
ひとまず、自宅へ帰って休息を・・・
その前に、コンビニへ寄って準備を済ませて帰ると便利です。
今回は、一人暮らしで風邪を引いた時の対処法をご紹介いたします。
一人暮らしの風邪はコンビニへ
時間があればスーパーへ買い出しでもいいのですが、コンビニへ買い出しに行きましょう。
あちこち歩き回る必要もありませんし、一人暮らしに向けた商品構成になっています。
一人暮らしにはやっぱりコンビニが便利です。
まずは食料から。
風邪を引いたら水分補給を
何はともあれ、水分補給は必要です。
良くポカリスエットをススメられます。ポカリスエットのキャッチコピーは、飲む点滴でした。なので、風邪の時の水分補給には非常に向いています。
(さすがは製薬メーカーの大塚製薬といったところですね)
ただし、水分を吸収しやすくするために、糖分が多めに含まれています。やはりがぶ飲みは余りオススメできません。お茶も合わせて買っておくと良いでしょう。
もちろん、水道水でも良ければそれでも構いません。
*一番のオススメはポカリですが、アクエリアスなどお気に入りのスポーツドリンクがあればそれでも別に構いません。そこまで大きな差はありませんから。
その他には、こちらも点滴と同じ成分と言われていますが、甘酒もおすすめです。
食べ物は消化の良い物を
次は食べ物です。
消化が良い物を買います。
・ゼリー
・レトルトのおかゆ
・冷凍うどん
ゼリーはウイダーinゼリーなどの栄養分が多いものがいいです。最近はカロリーメイトのゼリータイプもありますね。お好みのものを一つ買いましょう。
あとは、おかゆ。レトルトで幾つか種類があります。
また、セブンイレブンならフリーズドライのおかゆなんかもあ入ります。
器に入れてお湯をかけるだけです。インスタントのカップみそ汁の棚に置いてあることが多いです。
少し食欲があるなら冷凍のうどんが定番ですね。
キンレイの焼きうどんが定番ですが、さすがにそこまでは・・・
という場合は、セブンイレブンなら袋入りの冷凍うどんやそばがつゆ付きで販売しています。アイスクリームと同じ冷凍庫に他の冷凍食品と一緒に並んでいます。
結構便利で美味しいですよ。
冷えピタ
その他には、冷えピタを一つ購入しておきましょう。
熱が出ていて寝苦しい時は、コレがあるのとないのではかなり違います。
一人暮らしには、常備しておいてそんはないので、なければぜひ買っておくことをおすすめします。
マスク
のどの乾燥は風邪の大敵です。一緒に買っておきましょう。
一人暮らしの風邪にお風呂は?
さて、家に帰り着いたら、手早く食事を済ませましょう。
終わったら、お風呂に入ることをおすすめします。
その昔は風邪を引いた時にお風呂は入ってはいけない、と言われていました。
これは、湯冷めをするから言われていたことです。
お風呂に入る事により、体を内蔵から温めることができ、すぐに布団に入るのであれば、実は理にかなっていることなのです。
ただし、条件があって、
・体温が38度以下
・15分から20分であがる
・お湯の温度はぬるめで
・上がったら水分を補給する
上記は守るようにしましょう。
お風呂は意外と体力を使います。あくまでも手早く、熱い風呂は避けるようにしてください。
風邪の睡眠にはマスクをしよう!
お風呂から上がったら、すぐに布団に入りましょう。
マスクをして寝ることをおすすめします。
寝ている間は、喉が乾燥しがちです。
マスクは喉の乾燥からしっかり守ってくれます。
冷えピタと合わせてマスクを睡眠に活用してください。
まとめ
風邪の基本は
・栄養
・休息
あとは、喉の保湿が大切です。
一人暮らしで最も大変なのは、栄養の補給ですが、コンビニを利用すると大変便利です。
一人暮らしの病気は本当に困りものです。
心細くて弱気になったりしますが、頼れるものは自分しかいません。
しっかりと休んで英気を養って、乗り切っていきましょう!
最後までお読みいただきまして、有難うございました。