ハロウィンといえば、かぼちゃのジャック・オ・ランタンですよね!
今回は、折り紙の作り方をご紹介します。
ちょっとしたコツがあれば難しくありません。
ぜひ覚えて、ハロウィンをエンジョイしてくださいね。
ハロウィンは折り紙でかぼちゃをつくろう
まずは、メインのかぼちゃからチャレンジです。
折り紙の色は?
・かぼちゃの色
・夜の色
このあたりを選ぶようにしてください。
具体的には
・オレンジ
・きいろ
・くろ
・むらさき
この色を使うと、ハロウィンの雰囲気が出ます。
では、具体的な折り紙の折り方のご説明です。
折り紙は白い色を上向きにして机の上におきます。
①折り紙を半分に折る(長方形にします)
(色の付いている方が外になります。)
②もう一度半分に折る(正方形にします)
③正方形の片方を開いて三角形を作る
④裏返してもう一つの正方形も開き三角形をつくる
⑤左右の角を下にむけて、中心線にくっつくように折る。
⑥裏返して、先ほど下に落った三角を上にむけておる
⑦左右の角を、下側のラインを揃えるように、中心線に向かって折る
⑧両方の角を少し中心に向かって三角に折る
⑨上の角を中心に向けておる
⑩先ほど折った角を逆に上に向けて折る
コレで出来上がりです。
あとは、紙で切った目と口を貼り付けてもいいですし、マジックなどでかいても良いです。
1,2回練習すると、ハロウィンの折り紙が簡単に作れます。
本当に簡単ですよ。
ハロウィンの折り紙で立体にチャレンジ
次は、ハロウィンのかぼちゃを折り紙で立体折る折り方です。
コレは少し、がんばるようになります。折り紙は、白い方を上向きで机に置きます。
①縦と横にそれぞれ半分に長方形に折り、折り目をつける
(色の付いている方が外になります)
②ひっくり返して斜めに2回折り、折り目をつける
③もう一度ひっくり返して袋ができるように正方形を作る
(折り紙の中心が正方形の角の一つになるように折る)
④左側の角を中心に向かって折る
(一辺が中心線に並ぶように折る)
⑤今折った三角でできた袋を広げて新しく三角をつくる
⑥同じ作業を三回繰り返す
⑦全部色が付いている面の広がっている三角の部分を中に折り込む
⑧同じ作業を三回繰り返す
⑨中に織り込んでいない面の三角の両方の角を下に向かっておる
一辺は中心線に揃えるようにする
⑩同じ作業を三回繰り返す
⑪角を織り込んだ部分同士が合わさるように指で支える
⑫中心部分から息を吹き込み、折り紙をふくらませる
最後は、目と口を作ります。
これもまたペンで書いてもいいですし、黒い紙で作って貼り付けてもいいでしょう。
間違えやすいのは⑨です。
ゆっくり落ち着いて確認しながら折っていきましょう
ハロウィンの折り紙は作り方にコツが?
この立体ジャック・オ・ランタンは、コツが入ります。
息を吹き込む時には、折り紙の吹き込み口を少し広げるようにします。
抑えている指を使って上手に広げるようにしましょう。
そして、吹き込む息が漏れないように、フーーーっと空気を入れてください。
吐き出す息を折り紙の中にどれだけ入れられるかが、コツとなります
最初は上手く行かないかもしれません。
2~3回で上手くできるようになると思います。
私は3回目で何とか形になりました。
まとめ
おばけかぼちゃの折り紙の折り方はいかがだったでしょうか?
やってみると、意外と折り紙は簡単にできますよね?
練習をして、上手に作れるようになってくださいね。
最後までお読みいただきまして有難うございました。
他にもハロウィンの記事あります。
ハロウィン折り紙 魔女・ほうき・黒猫の折り方
ハロウィン折り紙 帽子・お化け・コウモリの折り方
ハロウィン ケンタッキーはいつから?
ハロウィン仮装 ダイソーでメイクやネイルシールが素敵?