ハロウィンといえば、まずはかぼちゃです。
その他のキャラクターといえば、魔女と黒猫が思い浮かびます。
今回は、魔女とそのほうきと黒猫の折り紙での折り方をご紹介します。
是非参考にして見てくださいね。
ハロウィンの折り紙で魔女の折り方は?
①半分に三角形に折り目を作る
②中央線に沿うように、三角形を二つ作る
③折り曲げていない角を、先ほど折った三角系のラインに届くように内側に三角形に折る
④尖っている角を、先ほど折った角に向かって半分に折り、折り目をつける
⑤②で折った三角形を開いて三角形を作る
⑥もう片方も同じように三角形を作る
*同じ幅で開くのですが、目安がないので大体で開くようになります。
難しいと思うので、定規で同じ場所に印をつけた方が簡単になります。
⑦⑥の下の方を外側に開き小さな三角を両方に作る
⑧⑦を開きながら、折り目を押し込んで袋を作るように形を作る
⑨もう片方も同じように形を作る
⑩①の折り目に合わせて折る
⑪尖った上の三角形を下に向けて折り目をつける
*⑤の三角形より少し下に折り目がつくように
⑫袋をつくように開きひし形を作る
⑬先端を反対側に折る
⑬ペンで顔を書く
ポイントは⑥で左右両方に同じ大きさで折ることです。
ここが上手く行かないと、顔が上手にかけません。
なれていない初心者は、目立たないように鉛筆と定規を使って印をつけておくことをおすすめします。
ハロウィンの折り紙でほうきの折り方は?
①折り紙を半分に切る。
②真ん中に折り目を作る
③折り目に向かって両方を折って長方形を作る
④3分の1くらいに折る
⑤反対側に折る
⑥真ん中の線に向かって両方を折り広げる
⑦ほうきの毛の部分ができるように、三角を作りながらもう一度折る
細いほうきが作りたいなら半分ではなく4分のいち1に切ると良いです。
ただ、少し折りにくくなります。
これは簡単ですね。
ハロウィンの折り紙で黒猫の折り方は?
黒猫は、顔と体に別れて作ります。
セロテープがのりがいります。
まずは顔から作ります。
①半分に折り三角形を作る
②四角を作るように両方の角を上に折る
③もう一度両方の角を上に折り耳を作る
④左右の角を内側に折る
⑤下の角を上に折る
⑥上の角を下に折る
続いて体です。
①半分に三角形に折り目を作る
②中央線に沿うように、三角形を二つ作る
③折り曲げていない角を、先ほど折った三角系のラインに届くように内側に三角形に折る
④③の三角形の角を内側に折る
⑤④を元の方向に折る
⑥反対側の三角形を内側に向けておる
⑦⑥を元の方向に折る
⑧①の折り目で折る
あとは顔と体をくっつけて出来上がりです。
まとめ
ハロウィンにつきものの、魔女とほうき、そして黒猫の折り紙での折り方をご紹介させていただきました。
ハロウィンのパーティーそのものも大変楽しいですが、準備も楽しいものです。
折り紙なら、家族で一緒に作ってみるのもとてもおすすめです。
参考にしていただけると幸いです。
最後までお読みいただきまして、有難うございました。
他にもハロウィンの記事あります。
ハロウィン仮装 ダイソーでメイクやネイルシールが素敵?
ハロウィン折り紙 帽子・お化け・コウモリの折り方
ハロウィン折り紙 立体かぼちゃの折り方
ハロウィン ケンタッキーはいつから?