学生時代は制服でも良かったお葬式。
社会人になると、取引先の葬式に出ることがあったり、年齢的に身近な人が亡くなるということも残念ながらでてきます。
そんな時にきちんとした服装をしておくことは、社会人のマナーとして非常に大切です。
男性はスーツで構いませんが、女性としては着るものに悩んでしまうものです。
特に、冬場の服装については困ることが多いです。
今回は、冬のお葬式の服装について書いていきます。
葬式の服装で冬の女性のマナーは?
夏でも同じですが、ここ数年流行っているエナメル素材などの光沢の有るものです。
また、金属などの光るものはアクセサリーをはじめ、身につけないようにしましょう。
最近は凝ったお洒落なデザインの喪服も有ります。ですが、デザインもシンプルなもので統一しましょう。
理由は以下の通りです。
・参列者として遺族より目立たない格好
黒のワンピースやスーツがオススメです。
ちなみに、アクセサリーは付けないほうが良いでしょう。
指輪も外したほうが自然です。
シンプル・控えめな格好を目指しましょう。
また、ニットや革製品は基本的にはNGです。
理由は、葬式には殺生(せっしょう・動物を殺すこと)を連想させるものは身につけない、というマナーがあるからです。
できるだけ控えるようにしましょう。
また、どうしても準備が間に合わないのであれば、仕方がありませんが。
葬式の服装で冬にコートを着るのは?
冬の葬式で気になるのは、コートなどの羽織るものをどうするか、ではないでしょうか?
マナーとしては身につけない、とする人もいるようですが、最近では特に着用しても問題ありません。
式場に入る際に、入り口で脱げば、移動の時は問題無いです。
ただし、当然ながら黒のコートです。
ダウンジャケットなどはカジュアルになってしまいますのでやめましょう。
素材もアクセサリーと同様、毛皮や革製品はNGです。
ファー素材のものは、控えましょう。
お坊さんに聞いて確認してみましたが、今時は革製品でも特に良いとのことでした。
ファー素材はさすがにアウトのようですが、普通のレザーや人工皮革であれば、できるだけという感じで良いそうです。
脱いだコートをどうするかは、式場でかなり違います。
クロークに預ける場合もありますし、入り口にハンガーが用意してあることもあります。
式場の人に確認すると良いでしょう。
葬式の服装で冬のセーターはあり?
寒い時に着たくなるのがセーターです。
本来は、セーターは控えるのがマナーでした。
ただ、最近はあまりこだわってはいないようです。
できるだけ控える、と言った感じで良いと思います。
もしセーター無しで寒さ対策をしようと思うなら、ユニクロのヒートテックなどの保温下着を着て行くと良いでしょう。
あと、いくつか貼るカイロも持って行くことをおすすめします。
2,3個あるとけっこう重宝しますよ。
寒さで翌日風邪をひいて休んだ、ということのないようにしっかり寒さ対策は行っておきましょう。
社会人としての、大事な心構えですからネ。
まとめ
葬式だけではなく、結婚式も冬に着ていくものに悩んだりします。
これから買いに行くのであれば、冠婚葬祭に着れるように、金属がついていない、シンプルなコートを買っておくようにしましょう。
着回しが楽になります。
経費も節約できますので。
葬式のようなイザというときこそ、しっかり周りの人は見てます。
事前に準備を整えておくようにしましょう。
最後までお読みいただきまして、有難うございました。