新米ママにとって、ベビーの服装は真っ先に準備するものだと思います。
でも、真っ先に困るのもコレじゃありませんか?^^
赤ちゃん用のボディスーツ? ロンパースとカバーオールは違うの?
サロペット? 肌着なの?でも結構おしゃれなものが・・・
混乱しませんか?
そんなママさんのお手伝いができればと思い、今回はそれぞれについて簡単に書いていきます。
参考にしてもらえればと思います。
赤ちゃんのボディスーツとは?
ボディスーツとは、股下の部分がスナップで止めれるようになっている肌着のことを指します。
ボディとか、ボディ下着などともいいます。
赤ちゃんが動きまわってもお腹が出ません。
カワイイデザインもいろいろあります。
0~24ヶ月くらいまでサイズが有ります。
赤ちゃんの肌着でメインに着回すことができるのがポイントです。
コレ一枚だけでも大丈夫ですし、パンツやスカートなどとの組み合わせもグッド!
大変便利な赤ちゃん下着です。
他には、
・前開きタイプも有る
着たり脱がせたりがとってもラクチンです♪
首がすわるか、ママさんが慣れるまでは前開きタイプがオススメですネ。
最初は3~4枚を準備しておきましょう。
赤ちゃんの成長をみながら、サイズを大きいのに変えていくと良いです。
赤ちゃんの肌着でロンパースはいつから?
ロンパースとはボディスーツにボトムがついたものを指します。
つなぎと言われるものですね。
赤ちゃんのワンピース、といえばわかりやすいかもしれません。
肌着として使えるものから、他の服と組み合わせて使えるものまであります。
インナーとしてもアウターとしても使える優等生です。
だいだい、3ヶ月から使えます。
2歳6ヶ月くらいまでが使える目安です。
月齢が低い赤ちゃんから長い間着れるので、最後までお世話になる赤ちゃんもいますね。
生地の厚さもいろいろあるので、気温にあわせて買い換える先輩ママさんもと~ってもたくさんいます。
季節に合わせていろいろと工夫してみましょう。
赤ちゃんのカバーオールはいつから?
カバーオールとは、ボディスーツにボトムがついているものを指します。
あれ、ロンパースとどう違うの??
・・・実は、カバーオールとロンパースは同じものを指します。
ヤヤコシイですね。
正直な話、このへんはメーカーによって呼び名が違うだけと思って大丈夫です。
靴下部分までくっついているものをカバーオールと呼ぶことが多かったりします。
あと、グレコも同じです。
ロンパース カバーオール グレコ
メーカーによって呼び方が変わっているだけ、と覚えておきましょう。
なので、カバーオールはロンパースと同じなので、いつから、ということであれば、3ヶ月から、ということになりますネ。
まとめ
赤ちゃん用の肌着は本当に迷います。
当たり前です。販売している方も正確に使い分けていませんから
(;^_^A アセアセ・・・
ママさんがわからなくなっても当たり前なのです。
名前ぐらい統一して欲しいもんですが、しゃーないです。
慣れるしかありません
頑張ってくださいネ!
*その他の違いを、別記事でまとめようと思います
最後までお読みいただきまして、有難うございました。