私の家にもようやく、マイナンバーの通知カードが届きました。
本来は2015年の11月中に届くとのことでしたが、私の手元に届いたのは
12月1日でした。
おしい!!
さて、世間ではいろいろと問題がすでに発生してますね。
マイナンバーのシステムを作る際に起こった汚職問題や、配達を間違えられたなどなど。
まだ、本格的には始まってないのですけどね。先行きが思いやられる展開です。
こんなにバタバタしてますが、結局のところ、マイナンバーでわれわれ一般市民にはどんなメリットがあるのでしょうか?
ちょっとおさらいしてみましょう。
マイナンバーのメリット 具体例は?
マイナンバーとはそもそもどんなものなのでしょうか?
番号を使って個人を特定できるようにして、いろいろな手続などを簡単にしよう、というものですね。
災害時は、結構ありがたいものになると思います。
ということは、災害時には持ち出せるようにしておく必要があるかもしれません。
あとは、税金について。
これは個人事業主などには少し面倒くさいことが増えただけのような気がしますね。
まあ、確定申告に関しては、メリットが有るかもしれません。
会社員には、さほど変化はないでしょう。
税金、災害対策ではそんなところです。
あとは、社会保証関係ですね。
これらに関しては、少しメリットがありそうです。
例えば、役所ではいくつか書類を発行しています。
住民票や印鑑登録、などですね。
マイナンバーにより手続きが早く処理されるようになります。
誰にでも同じようにメリットが感じられるのはこの部分ではないでしょうか?
マイナンバーのメリット 引っ越しにある?
一番メリットがあるのは、その中でも引っ越しではないでしょうか?
引っ越しの際には、いろいろと住所変更などの手続きがありますよね。
数年前の話です。
就職の際に、住民票を今住んでいるところに移す手続きを済ませました。
しばらく立って、住民票の発行をしに市役所へ。
そこで手続きをすませ、順番が来て受付へ。
「・・・あの、こちらに住民票がありませんよ?」
「??? いえ、手続きはもうだいぶん前に済ませましたけど?」
調べてもらったら、なんと、手続きが漏れていました。
いや~、あるんですね、こんなことが。いろいろと困りますよね。
こういった時は、マイナンバーであれば、一発で調査できますし、このような漏れは起こりにくくなります。
全国どこでも、番号一つで確認や手続きができるようになりますからね。
こういった感じで、引っ越しはとってもメリットがあるのではないでしょうか?
マイナンバー 一人暮らしで住民票の交付が手軽になる裏ワザ?
さてさて、最近知ったことです。
実は、このマイナンバーを使って、手軽に住民票などの書類を発行する方法があります。
それは、コンビニでの発行です。
まだまだ、サービスを開始しているところは少ないのですが、コレが広まるとちょっと使えるようになるかもと思います。
一人暮らしの場合、平日に役所へ行って住民票や印鑑登録証明書などを発行してもらうのが難しい場合がありますよね?
そんな時でも、コンビニで発行できるなら便利だと思いませんか?
24時間発行というわけにはいかないようですが、(地域や書類によって違います)役所が遠くても、コンビニなら近くにあります。
実は、2013年にはこのシステムは住民基本台帳カード(もはや存在すら忘れていましたがww)で発行する仕組みができていたようです。
私は住基カードは持っていなかったので、このことは知りませんでしたが。
個人的にはこれが一番メリットのような気がしますね。
もっと、公共機関もしっかりと宣伝したほうが良いと思うのですが。
しかも、地域によっては、役所で発行するよりも手数料が安い場合もあるようです。
残念ながら私の住んでいるところでは該当していませんが、近くのコンビニで使えるなら、即効でマイナンバーカードを取りに行きますよ!
(忙しくてまだ手に入れてないのです・・・)
今のところ、全国で100の都市で、約3万台だけしか採用されていません。
最後に
さてさて、結局のところ私が個人的にメリットを感じるのは引っ越しと確定申告かもしれません。
それ以外は、まあめんどくさいというのが本音です。
(管理がちょっとね!)
ただ、始まったからには文句を言ったところで始まりません。
最大限に、有効活用していきたいと思います。
最後までお読みいただきまして、有難う御座いました。