むずむず、グシュシュ。
花粉症もちの人にとって、いやーなシーズンの到来ですね。
息がしにくかったり、ムズガユかったりして仕事に集中できないこともしばしば。
病院に行ってもなんかイマイチよくならない。
花粉症の対策には、ふだんからの食生活も十分注意する必要があります。
その中でもいくつかおすすめがあるのですが、今回はヨーグルトについて書いていきます。
花粉症にはヨーグルトが効果あり?
花粉症は、花粉に対するアレルギーが関係しています。
体内に入り込んだ花粉を異物(体にキケンなもの)と判断して、取り除く(やっつける)ためにIgeと呼ばれる抗体(攻撃する武器のようなもの)が腸の中でどんどん増えていきます。
このIgeはたくさん増えるとヒスタミンという物質をだします。このヒスタミンが花粉症の症状を起こす原因であり、鼻に炎症をおこすと鼻水や鼻づまりの原因になり、眼に悪さをすると眼が痒くなったり涙目になり、肌に悪さをすると肌乾燥を起こして赤く腫れたりするのです。
この内、スギ花粉だけに反応する特定のIgeがどんどん増える人だけが、スギ花粉症になるというわけです。つまり、スギ花粉に反応して必要以上にスギ花粉用のIgeだけがどんどん増えて、スギ花粉の花粉症をおこすというわけですね。
ただし、これは体内の免疫力が上手く働いていれば花粉症にかかりにくいと言われています。
そしてここ数年の研究で、ヨーグルトには花粉症に対する免疫力アップの効果が見られるデータが出てきています。
お腹の中にある腸には、数多くの細菌がいますが、その中でヨーグルトの菌は腸内細菌を整えるという研究結果が公表されています。免疫機能で重要な役割を行っているTh1細胞を強化し、花粉症を抑えることにつながっていく、という仕組みなのです。
細菌で花粉症を防ごうという、発酵食品の技術が優れている日本ならではのお話だと思います。
- ヨーグルトを食べる
- 腸内細菌のバランスが整う
- Th1細胞が強化される
- 免疫力を整える
- 花粉症に有効である
まとめとしては上記のようなことになります。
乳酸菌が入っているヨーグルトは花粉症対策に向いているということです。
花粉症のときに食べるヨーグルトの菌は?
ヨーグルトに含まれている菌で、特に花粉症対策として有名な菌にはどんなものがあるのでしょうか?
R-1
明治から製品化されているヨーグルトに含まれています。
NHKやその他の番組で、インフルエンザに効果があると取り上げられたことで有名になりました。
一時期は店頭から在庫が消えたほどです。今でも一番目立つところによく置いてあります。
また、パッケージが真っ赤なのも目立つ原因でしょう。
おそらく、花粉症対策として一番売れているヨーグルトだと思います。
だからでしょうか、価格設定も少し強気ですね^^
体内のNK細胞(ナチュラルキラー細胞)というものを活性化(元気に)し、体内の免疫力を高めるとされています。これで高まった免疫力が、花粉症にもインフルエンザにも効果的とのことで、インフルエンザがはやったり、新型インフルエンザの話題があるたびに取り上げられることも多くなっているような気がします。
フェカリス菌
生きていない状態の菌(死菌・しきん)でも、体内で効果があると注目されている菌。スギ花粉患者に食べてもらい実験を行ったところ、鼻をかむ回数などが食べる前よりも減った、という実験結果があるようです。
伊藤園とチチヤスの共同開発品です(製品名 朝のYooシリーズ)
L-92乳酸菌
カルピス社で研究されたものです。アレルギーを活発にさせるTh2細胞の働きを抑えるという触れ込みです。花粉症患者に効果があるという実験データがあるそうです。
アレルケアシリーズに含まれています。
KW乳酸菌
血液中のIgeを減らす効果が見られたそうです。アレルギーに関係のあるTh1細胞、Th2細胞のバランスを調製する働きが観測されたことから、花粉症対策として有効と結果を出しています。
キリンと小岩井が共同研究をしていました。小岩井からKW乳酸菌ヨーグルトを発売中です。
ビフィズス菌bb536
スギ花粉のシーズン前から取ると効果が見られるという実験結果あり。44名の花粉症患者で症状に改善が見られたそうです。
森永のビヒダスヨーグルトなどに入っています。
クレモリスFC株
カスピ海ヨーグルトに入っています。EPSという成分をたくさん作り出します。EPSとは粘り気のもととなる成分で、乳酸菌を生きたまま腸に届ける役目があります。
腸に届いた乳酸菌が善玉菌、悪玉菌のバランスを整え、免疫力をアップするという仕組みです。
一時期、風邪の時に食べよう、とのことで話題になりました。
フジッコが販売していますが、なかなかスーバーで見ることができません。購入するなら通販を利用しましょう。ただ、ヨーグルトそのものではなく菌を買ってヨーグルトを自分でつくるようになりますが・・・
*明治のR-1に性質が少し似ているようです。
【1000円ポッキリ】【送料無料】フジッコ カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌セット |
花粉症にいいヨーグルトの食べ方は?
ヨーグルトが花粉症にいいといっても、残念ながら治療できるわけではありません。
症状を抑える効果が期待出来るだけです。
効果があるとされている食べ方は、シーズン前から続けて食べると効果があるとされています。
ビフィズス菌の実験でも、森永では花粉症シーズンの1ヶ月前から13週間食べ続けるということをやっています。
乳酸菌は体内で2~3日で死んで効き目が無くなるため、続けて摂取することが重要となります。
定期的にヨーグルトを食べて、定期的に乳酸菌などの菌を腸にキープしておくのが、花粉症に効果的とされています。
時々花粉症で辛くなってから薬を飲んだり、あわててヨーグルトを食べている人の話を聞きます。
薬も事前に飲んだほうが効果的というデータが出ているようですし、ヨーグルトも同じように、花粉症が出る前から対策として利用するのが正しい食べ方のようです。
早め早めに、手をうつようにしましょうネ。
最後に
花粉症は、基本的には完治がとても難しいとされています。細菌では2~3年かけて治療するやり方も研究されているようですが、それでも時間がかかるので、取りあえず目先のしんどさをなんとかしたい、という感じですよね?
ヨーグルトならわりとどこでも買いやすいと思います。
毎年つらくてたまらないなら、ぜひ一度試してみてください。
そして、これらは個人差で効果があるので、いくつかお試しで食べてみることをおすすめしますヨ。
最後までお読みいただきまして、有難うございました。
よろしければこちらの記事もドウゾ
花粉症の原因は?対策には薬が効果的?グッズなら?
花粉症対策は飛散の情報が大切?どの無料アプリが良い?
花粉症の鼻水を止める対策は?グッズや飲み物はどれがいい?
花粉症と風邪の見分け方は?症状の違いは?検査キットって?
花粉症だけど風邪っぽい 違いは?薬の併用はOK?どっちを飲めば?