晴れた日に食べるバーベキューは、トーってもおいしいですよね。冷たいビールがあればなおよし、です。
今回は、そんなバーベキューに持って行くべきものを書きたいと思います。
バーベキューの道具で必要なものを揃えよう!
まずは基本的なものから。
コンロ
種類がいろいろです。基本的にはステンレス製が長持ちしてオススメです。値段もピンからきりまでありますが、¥3,000-前後のもので十分です。
木炭
量の目安は大人1人で約1キロ。ホームセンターやネット(アマゾン・楽天等)で準備するのが無難です。
参考にこちらをどうぞ
着火剤
固形・ジェル状などがあります。初心者は迷わずもって行きましょう。
ライター
最低でもライター、できればバーナーを持参します。
トング
人数にもよりますが、最低3本あると良いです。
軍手
これも人数によりますが、最低やはり3組はほしいところです。
網
コンロについていることもあります。一応確認しておきましょう。
ブルーシート
ケースバイケースですが、荷物置き場に使えるので最低1枚は用意しましょう。
クーラーボックス
氷を入れたり飲み物を入れたり、または食材を入れるのに活躍します。
ちなみに、ちょっとしたイスや台の代わりにもなるので、少し大きめのほうが重宝します。
皿・コップ・割り箸
基本的に、燃えるごみで処分できるように考えましょう。やすくても問題ありません。
包丁・まな板
事前に食材をカットしておくのがセオリーですが、一応持っていくと何かと便利です。
調味料
塩・コショウ・焼肉のタレは最低限必要です。その他は、サラダ用のドレッシング・焼きそば用のソース・マスタードなどもあれば、良いです。メニューにあわせて準備しましょう。
バーベキューの道具でおすすめは?
その他のオススメをあげておきます。
割り箸
これは火を起こす際に使います。使い古しのものでも、100円ショップでもとにかく安いものでよいです。新聞を使う方法もありますが、燃えると飛んで周りに迷惑がかかるため、コレがオススメです。
火を起こす時の参考はこちら
新聞紙
洗ったコンロを拭いたり、いろいろと役に立ちます。
ウエットティッシュ
お手拭代わりや、汚れたものを簡単に拭くときに便利です。
うちわ
火起こしに使います。できれば、ふいご(風を送る専用の道具)があればよいのですが、ひとまずはコレでよいです。
まとめ
ここを抑えておけばまずバーベキューが楽しめます。
段取り八部です。事前にしっかりと準備して、心置きなく楽しんでください。!!