ぎらぎら太陽、暑い夏。
初めての赤ちゃんを持つママにとって、非常に心配になるのが暑さ対策をしなければならないお出かけです。
抱っこ紐がいい?
素材はどうする?
気になりますよね?
ここで注意事項をしっかり学んでいきましょう。!!
赤ちゃんの暑さ対策で、お出かけは何に注意?
一番気をつけるのが、時間帯です。朝または夕方の涼しい時間帯にお出かけを済ませましょう。
太陽の日差しが強いお昼は、建物が太陽の熱を吸収してしまいます。
太陽の熱を吸収したら、その建物自体が熱を持って気温をあげるお手伝いをしてしまいます。この建物そのものの熱を輻射熱(ふくしゃねつ)と言います。
夕方は輻射熱で道路や建物が熱を持っているので、朝のほうが涼しいですよ。
他には、移動手段。お財布に余裕があればクーラーの利いたタクシーがベストです。バスの利用もおすすめです。
ただし、バスは込んでいない時間の利用を心がけるようにしましょう。
【一言で!】
お出かけは涼しい朝がおすすめ!
赤ちゃんの暑さ対策で抱っこ紐はどうすれば?
さて、移動中に一番困るのが抱っこ紐です。赤ちゃんと触れる部分がどうしても暑くなってしまいます。
一番のおすすめはカンガルーのやわらか保冷シートです。
![]() 丹平製薬 カンガルーの保冷・保温やわらかシート 抱っこひも用 ライトブルー
|
抱っこひものタイプにもよりますが、あかちゃんの背中とだっこひもの間に挟む形で使います。
冷却ジェルを入れる場所が確保してあり、セットでついてくる固くならないタイプの冷却ジェルが抜群です。
ちなみに、冬はジェルを暖めて使うことができます。この点が一番のおすすめの理由です。
他には、季節に合わせて素材を選ぶことです。
夏のおすすめはインド綿・メッシュです。
まとめると、カンガルーのやわらか保冷シートを使う、夏用の素材を使った抱っこ紐を利用する、ですネ。
【一言で!】
カンガルーのやわらか保冷シートがおすすめ!
赤ちゃんの暑さ対策は外出しないこと?
一番の暑さ対策は、外出しないことにつきます。
例えば、買い物ならネットで済ますこともできます。日用生活品や食料なども、ネットスーパーで買うことができます。
イオンや西友などが有名です。その他、最近ではわりと地元のスーパーでもやっているところが多くなってきています。一度調べてみることをオススメします。
また、誰かにお任せするのもアリです。ご主人、その他頼れそうな人にお願いしてしまいましょう。
人に押し付けれるのは、子持ちママの特権です♪ じゃんじゃん利用しましょう!!
*パパさんによっては、この時期しか手伝ってもらえなかったなんて話もちらほら聞きますからネ(^_^;)
【一言で!】
他人を上手に利用しよう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
基本的には、夏に外出は控えるのが最大の暑さ対策なのですが、そうはいっても部屋に閉じこもりっきりでは気分が滅入ってくることもあります。また、気分転換にお散歩なども良いものです。
覚えておいてほしいのは、赤ちゃんとそのお母さんには、周りの人は意外と優しいものです。
まったく気にしないのも良くありませんが、気にしすぎる必要もありません。
上手に暑さ対策をして、この夏を乗り切りましょう!!
最後までお読みいただき、まことに有難うございました。
m(_ _ )m