紫外線の厳しい季節になってきました。予防が必要なのは肌だけではありませんよ。紫外線が原因で目が充血している人も結構見かけます。
今回は、予防法と食べ物をあわせて紹介いたします。
紫外線で目が充血する原因は?
紫外線対策で意外と忘れられがちなのが目です。肌の日焼け止めは塗ることがあっても、目まで対策をすることはあまりないのではありませんか?
一般的にほりが深い欧米の人達と比べて、われわれ日本人は目に紫外線のダメージが受けやすくなっています。
ある実験では、欧米人の1.66倍紫外線を受ける量が多いというデータまであるようです。
こういった紫外線の影響を受けた目は、炎症を起こしてしまいます。そして充血を引き起こしてしまいます。
そのままほおっておくと、充血がくせになってしまい、常時充血が引かなくなってしまいます。
ひどいときは白内障や、翼状片という目の病気になってしまいます。意外と侮れないのが、目の充血なのです。
できるだけ早めに眼科で受診することをおすすめします。
紫外線からの目の予防はどうする?
めがね
一番の予防は、めがねです。サングラスやUVカットレンズの入っためがねを使用します。
サングラスはたまにUVカットになっていないものがありますが、これはNGです。
サングラスをかけると目の瞳孔が開いてしまいます。そしてUVカットになっていないので紫外線が通常よりも多く目から取り入れてしまいます。
これなら何もかけないほうがまだましです。必ずUVカットになっているか確認しましょう。
コンタクトレンズ
最近はUVカットのコンタクトレンズも販売されています。これなら、接客業などのサングラスがかけれないシーンでも大丈夫です。薄く色をつけることもできます。
帽子
つばが広いものが効果があります。コレだけで約50パーセントかぶらないよりも紫外線をカットできます。
日傘
コレも帽子と同じで効果抜群です。実は男性用も販売されています。少し抵抗があるかもしれませんが、目には非常に優しいです。
朝・夕の時間帯を避ける
、一日のうちでは、昼よりも朝夕の時間帯が直接目太陽の光が入りやすい時間帯なので、より注意が必要です。
紫外線から目を守る食品は?
緑黄色野菜
ルテインという成分が目に良い成分です。
これは緑黄色野菜に多く含まれています。
にんじん・かぼちゃ・春菊・ほうれん草・アスパラガスなど旬のものが特に多く含まれています。季節のものを頂くようにしましょう。
果物
ビタミンが免疫を高めるのに一役買ってくれます。新鮮なものを摂るようにします。
海藻類
ミネラルが目の疲れを取り除いてくれます。意識して食べるようにしましょう。
まとめ
そのほかには、基本的に目に良いとされることを心がけてください。
十分な睡眠、近くのものを見すぎない、テレビ・スマホの使用を控える・休憩を挟む。
当たり前ですが、意外とできていないのではないでしょうか?
目は一度ダメージを受けると、なかなか回復しにくい器官です。事前の予防と早めのケアを心がけるようにしましょう。
最後までお読みいただきまして、まことに有難うございました。
m(_ _ )m