夏の暑さは、いやになりますね!できるだけ涼しくなる方法を試したいところです。
もちろん、かわいい赤ちゃんにも涼んでほしいものですネ!
そんな時には、水あそびをさせてみてはいかがですか?
赤ちゃんの水遊びについて、いつから?どんな格好で?注意点は?
勉強していってくださいね♪
赤ちゃんの水遊びはいつから?
おうち水遊び
水遊びしても良い目安は、時期的には6~7ヶ月くらいです。
具体的には、腰がしっかりしてきて、きちんとおすわりができるようになってからです。
ちょっとしたことで赤ちゃんが水に倒れてしまってはいけませんので、お母さんがそばについていてあげてください。
市民プール
市民プールは、それぞれで規則が決められています。だいたい2~3歳以上となっています。
衛生面や温度管理などがそこまでしっかりとしていないので、未熟な赤ちゃんにはまだおすすめできません。最低でも1歳以上と考えてください。
もちろん、決められている年齢には従ってくださいね!
赤ちゃんの水遊びの格好は?おむつは必要?
おうち水遊び
最初のうちはお風呂場から水遊びデビューがおすすめです。
そのときは、もちろん裸のままでもいいのですが、ベランダやお庭でビニールプールを使うなら、日焼けしない格好にしてください。
できれば、赤ちゃん用の日焼け止めを塗ってあげましょう。
もちろん、長袖を着せてあげてほしいものです。今は赤ちゃん用のラッシュガードという水着のようなものが販売されています。
日焼け対策にもばっちりですし、見てて大変かわいいです。コレは本当におすすめですヨ♪
オムツをはかせるなら、水遊び用のオムツがありますので、そちらを使ってください。
市民プール
大事なのは市民プールデビューのときです。
それぞれの規則で水遊びおむつをはくように決められている場合とそうでない場合があります。
ですが、周りのことを考えて、基本的には水遊び用オムツをはかせるようにすると良いでしょう。
ちなみに、水遊び用オムツは水を吸わないようになっています。
普通のおむつは水を吸ってパンパンになってしまいますので、絶対にやめましょうね!
(水遊び用オムツは、基本的に大だけの対策用です)
赤ちゃんの水遊びの注意点は?
その他の水遊びの注意点を書いておきます。
おうち水遊び
水遊びデビューの6~7ヶ月の時は、まず水の高さは5センチくらいから。
だんだん歩いたりうごけるようになってきたら、少し水の量を増やしてもOKです。だいたい太ももがつかるくらいまでを目安にしてください。
温度は、赤ちゃんの肌より少し冷たいくらい。お風呂場ならお湯を利用しましょう。
お庭やベランダでビニールプールで遊ぶなら、早めに水をためて太陽で暖めてから使うと良いです。
市民プール
気をつけるのは、規則です。繰り返しになりますが、どんな格好や何歳からいいかなどいろいろと決められています。しっかりとルールを守るようにしましょう。
そして、どちらにもいえることは、ママさんは絶対にそばを離れないようにしてください。
もちろん、水遊びをしている赤ちゃんはかわいいので、離れられない気もしますが^^
他にもうひとつ。みずあそびの時間は20分前後で終わるようにしましょう。みずあそびはけっこう赤ちゃんのが疲れるものです。
もちろん、水分補給も忘れずに!
まとめ
水遊びしている赤ちゃんは本当にかわいいです。
注意を守って赤ちゃんと一緒に、ママさんもしっかり楽しんでくださいネ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
m(_ _ )m