暑い夏にクーラーは、いまや必需品です。
でも出産した後、クーラーのない実家で過ごす羽目に!
赤ちゃんは、暑い夏にクーラーなしでもはたして大丈夫なんでしょうか?
どんな暑さ対策をすれば良いのでしょうか?
赤ちゃんを夏にクーラーなしで育てる?
まずは全力で部屋を涼しくしましょう!!(汗
部屋を涼しくしよう
直射日光の当たらない部屋へ移動
まずは、日差しのあたらない部屋を確保しましょう。
その部屋をかわいい赤ちゃんとママさんの部屋に決定します。
ちなみに、二階建ての場合は、間違いなく一回の部屋にしましょうね!
暖かい空気は上に上がるのと、太陽の直射熱を二階が吸収するので、一階のほうが涼しいです。
風通しを良くしましょう
窓を開けて、ドアも開けて部屋や家全体の風通りを良くしましょう。
もし、風の通りが悪いなら扇風機を利用します。
部屋の入り口と出口に一台ずつ扇風機をおきます。
片方は部屋のなかに向けて、片方は部屋の外に向けるようにおきます。
そうすると、換気扇を使っている時のように、部屋の中に空気の流れを作るようになります。
注意点は、ママさんにも赤ちゃんにも直接風が当たらないようにしてくださいね。
もし、部屋に余裕があるなら、何台か扇風機を多めに置いても良いです。
ただ、空気の流れは一定方向に流れるように気をつけてください。家全体でも同じです。
凍らせたペットボトルを使う
ペットボトルに水を入れて凍らせます。
そのそばに座ってもいいし、扇風機の前におくのもよし。
また、赤ちゃんを寝かせる場合は、赤ちゃんを囲むようにおくとといいですよ。ずいぶんと重宝するので、できれば多めに作っておくとグッド!
次にやるのは、赤ちゃんの暑さ対策です。
赤ちゃんをケアしよう
ござを使おう
ホームセンターで買えます。ござを敷いてその上に座るだけで違いますよ。
ただ、うっかりその上でママさんも寝てしまうと、ござのアトがしっかりつきます(笑
赤ちゃんなんかは、いぐさでできた座布団が便利です。
その上に寝かせておけば、座布団のままひっぱって、すーっと移動できます
冷却ジェルを使おう
ござではなくて、敷いて使うジェルタイプの冷却シートもあります。
トイザラス・西松屋・ドラッグストアなどに置いてます。ネットでも販売してます。
おすすめはカンガルーのやわらかシートです。
ジェルをそのまま使うのではなく、布でくるんだりして直接赤ちゃんの肌に触れないようにしてくださいね。
着替えをしっかり
当然ですが、汗をたくさんかくので汗をしっかり拭いてあげて、服を代えてあげましょう。
沐浴をしよう
水でからだを拭いてあげたり、沐浴(もくよく)をしてあげましょう。
時々はお母さんも一緒に入ってもよいですし、毎回は大変なら、お昼の暑い時だけ一緒でもいいです。
水分補給しよう
汗をかくのでしっかりと水分補給をしましょう。
それよりも、ママさんもしっかり補給するのを忘れないようにしてくださいね。
ママさんは、塩分の補給もしっかり!塩分補給ができるキャンディもありますよ!
また、できるだけ普段の食事から摂ることを基本としてくださいね!
家の周りを涼しくしよう
すだれを作る
家全体が涼しくなるのが一番です。一番日差しが強い部屋の窓にすだれを設置しましょう。
緑のカーテンといって、ゴーヤなどを育ててすだれ代わりに薦める人もいますが、その場合はわりと虫も飛んでくるので、虫対策もしっかりするようにしましょう。
打ち水をする
家の周りに打ち水をするとずいぶん違います。ただし、頻繁にやると水道代がかかりますので、そのつもりで!
窓にシートを張る
すだれではない場合、窓に張る断熱用のシートが売ってます。ホームセンターで手に入ります。
すだれよりもしっかり日差しをさえぎります。ただし、窓をあけるなら、すだれがおすすめです。
まとめ
他にもいろいろあるのですが、たぶんこれだけでもかなり大変だと思います。
赤ちゃんの夏にエアコンなしは本当に大変だと思います。
ですがないのなら仕方がありません。
少しの辛抱なので、知恵と工夫で暑い夏を乗り切りましょうネ!!
がんばってください。応援してますヨ!!
最後までお読みいただきまして有難うございました。
m(_ _ )m