夏が来るたびに、新米ママさんたちの間で話題になります。
ベビーカーって暑くないのかな?
そんなあなたに、ベビーカーの暑さ対策をご紹介します。
気軽によんでいってくださいネ!
赤ちゃんの夏にはベビーカー?抱っこひも?
そもそも、ベビーカーがいいのかって話ですね。
抱っこ紐はママさんも暑いです(汗
だから、ベビーカーのほうが楽なのですが、困るのは移動のときですね。
結論から書きます。
基本的には抱っこひもがおすすめです。
両手があくことと、人ごみなどの混雑するときにはベビーカーが邪魔になったりします。
なので、基本的には抱っこひもで外出。短時間のお散歩や混雑していない場所・時間帯ならベビーカー、という具合に上手に使い分けることが大切です。
【一言で!】
使い分けがオススメ!
赤ちゃんのベビーカーで気をつける暑さ対策!
基本は抱っこひもというのはわかった。でもベビーカーじゃなきゃ困る!という場合もありますよね。
そんな時のために夏の暑さ対策をご紹介いたします。
レンタルを使う
ベビーカーを使うことがどんなことかわからないことがあると思います。そんな時のために、レンタルを利用するのがおすすめです。
特にベビーカーのデビュー前は、いろいろ周りは言うけど、どうすればいいの???
と悩みがちです。まずレンタルのお試しがおすすめです。
いろいろなメーカーや種類がありますので、赤ちゃんが生まれる前にどこでレンタルできるか、事前に調べておくと楽ですヨ。
特に、長く使おうと思って高級品を買っても、いろいろと中途半場に感じるので、買い替え前提でチャレンジしたほうが、逆にお得です。
外出先で借りる
最近はサービスとして、ベビーカーの貸し出しをおこなっています。
授乳施設などと一緒に調べてメモっておくと、とても便利です。
デパートやスーパー、ショッピングモールなどは結構借りれます。
移動中は抱っこひも。バスが込んでいても安心です。
そして到着先ではベビーカー。こんな使い分けかたもあります。
幌つきを使う
幌つきの、日よけが大きいベビーカーを使いましょう。
赤ちゃんに日差しがあたらないように大きめのものを利用します。
高さがあるものを選ぶ
ママさんの身長にもよりますが、基本的にできるだけ高さのあるベビーカーを準備してください。なぜなら・・・
・地面の照り返しが結構暑い
・ほこりや排気ガスは低いところにたまっている
からです。あと、高さがあるほうが押しやすいです。また、パパさんの身長が高い場合も、高さがあるほうが腰に負担がかかりません。
【一言で!】
レンタルが便利!買うなら高さのある幌つきがおすすめ
やわらかシートがおすすめ
イチオシのカンガルーのやわらかシート。とーっても便利です。
![]() 365日あす楽★代引・送料無料★カンガルー 保温シート 保冷シート ベビーカー チャイルドシート用(ベージュ・オリーブ) 丹平製薬ベビーカーオプション【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】
|
付属のジェルは冷やしたり暖めたりできます。
真夏でも真冬でも年中使える優れものです。先輩ママさんもたくさんの方が愛用しています。
ドラッグストア、西松屋、またアマゾンなどのネット通販で購入できます。
赤ちゃんの背中にぜひ、敷いてあげてください。他にも保冷シートはいろいろありますが、コレがイチオシです。
あしにも注意!
かわいい赤ちゃんの足が、お留守になりがちです。意外と日差しがあたっても気づかないことが多いです。一枚タオルをかけることをおすすめします。
冷たい空気は足元にたまりやすいので、スーパーなどの冷房のかかっている建物に行く際にも、同じように一枚かけるものがあると助かります。
時々さわって、冷たくなっていないかチェックしてあげましょう。
もちろん、汗をかいていないかも注意してあげてください。急に冷たい空気で体が冷えるといけませんので。
水分補給も忘れずに
30分おきが基本です。もちろん、月齢によっても違いがありますので事前にしっかり先生と相談しておきましょう。
【一言で!】
やわらかシートがベストセラー
オマケ
マジックテープが意外と便利です。バスでベビーカーを固定したり、荷物をベビーカーにとめたり。100円ショップで手に入ります。簡単なフック(S字フック)もあればなお良いです。
まとめ
ベビーカーは、大人ではわからないことがいっぱいあります。ここで覚えたことを是非活用して、暑い夏を乗り切りましょうネ!!
がんばってください。ママさんを応援してます!!
最後までお読みいただきまして、有難うございました。
m(_ _ )m