ピッカピッカの一年生。ずいぶんと懐かしい言葉ですね。
来年、ピッカピッカの一年生になる子供さんを持つママさんにとって、ランドセルはピッカピッカを買ってあげたいものです。
でも、今は昔と違って色は何種類もあるけど、やっぱり黒がいい?
大きさはA4サイズのファイルが入るほうがいいの?
6年間使うから、奮発してあげたほうがいいのかな?それとも、価格は安くてもいいのかな?
材質は牛革? クラリーノ? どれがいいの?
子供はナイキのブランドがいいって言うけど、人気があるの?
イオンのCMを良く見るけど、赤ちゃん本舗でも売ってるらしいし、どこで買おうかな?
鞄専門店の土屋鞄? 池田屋?
まあ本当に、何をどう選んだらよいのやら? という感じですよネ?
そんなママさんに、ランドセルを買うときに注意するコツをご紹介いたします。
ランドセルの購入はいつからがおすすめ?
ランドセル業界は6月からスタート!
ランドセルを買う時期は、だんだん早くなってきています。
最近のランドセル業界では、6月ごろからぼちぼち動き出します。
池田屋では、2015年は6月20日の静岡から全国展示会をスタートさせています。
イオンのランドセル展示会は地域によっては4月からですが、おおむね6~7月に展示会を行っています。
こういった専門店や、人気のあるブランドなどは、6月ごろから調べたり、予約したりする必要があります。(オーダーの場合は、納期に2~6ヶ月かかります)
その一方でお店に並びだすのは、お盆の8月あたりが一般的です。ランドセルを買ってもらえるおじいちゃんやおばあちゃんのいる里帰りシーズンに、タイミングを合わせているからです。
種類がそろいだして、近所でも買いやすいのはこの8月ごろです。
そして、1年を通して2番目に売れているのが11月です。もっとも売れているのが1月です。つまり、1月を過ぎると種類がガクンと減ってしまい、気に入ったランドセルが買えなくなります。
結局いつから買えばいいの?
どんなランドセルを買えばいいかによって変わります。
まずどんなものを買うかを6月ごろから考える必要があります。
遅くとも10月ころまでには決定して購入すると、だいたい欲しいランドセルが手に入ります。
最低でも12月中には決めて、1月には間に合うようにしてください。
お得なのはいつ?
ランドセルには、早割りというものがあります。早い時期に購入すると割り引いてくれます。お店によりますが、だいたい3000円~5000円前後です。
逆にシーズンが過ぎてから型落ちを狙うという手もあります。これもお店次第ですが、30000円のものが、9800円ぐらいで販売しているケースもあるようです。
ただし、最近は少子化のため、お店側もあまり在庫が残らないように仕入れの数を減らしているので、場合によっては全然残っていないこともあります。
もし、型落ちを狙うなら、さらに1年前から考えておくという手もあります。もし手に入らなくても、それなら問題ありませんから。
先輩ママさんの中には、そんなことをしているツワモノも存在しているのです。
*ちなみに、型落ちを購入する時には、保証がいつからいつまでなのかを必ず確認してくださいね。メーカーによっては、早い時期に保証が切れることもありますので。
【一言で】
おすすめは8月~10月ころ
ランドセルを選ぶときのコツは?
ランドセルをいつ買うかは、わかった。じゃあ、どれを選べばいいの?
選ぶときのコツは、いくつかありますが、一番のコツはできるだけ頑丈で、しっかり荷物が入るものが良いです。結構6年間は長いものです。
まずは聞いてみよう!
子どもさんが通う小学校では、みんなどんなランドセルを使っているか、聞いてみましょう。
大きさは? 色は? 材質は?
学校によっては、ごく一部ですが、支給されるところもあります。また、学校の方から大きさなどを指定される場合もあります。
先輩ママさんや、小学校に聞いてみましょう。
大きさは?
2011年に学習指導要領が新しくなり、メーカーはA4サイズのプリントなどが入るものを作るようになっています。大きさはA4サイズが入るものがおすすめです。小学校で推奨していることもあるので、学校に聞いてみると安心できます。
材質は?
クラリーノなどの人工皮革がお勧めです。牛革などはとても高級感があり、風合いも良いので買ってあげたくなりますが、手入れが大変です。
ママさんの革製品のバッグやコートの手入れは、大変ではありませんか?
雨が降ったときも、困りませんでしたか?
子どもさんのランドセルも同じです。絶対、手入れなんかしないと思いませんか?(笑
人工皮革は手入れも簡単で、雨にぬれてもへっちゃらです。また、軽くて思ったよりも丈夫です。
また、男の子なんかは結構やんちゃで、扱いが雑です。特にこだわりがないのであれば、私はクラリーノなどの人工皮革が無難だと考えます。
色はどれがいいの?
もちろん、まだ種類が残っていれば、お子さんの好きな色にしてあげてください。
ただ、正直言って、最初だけです。(笑
6年間の間に、こどもさんの好みも変わっていきます。
色に関しては、後からカバーを買ってあげることもできますし、染めQという便利なものがあります。
![]() 人気のナノテクカラースプレー素材の質感も変えず、まるで染めたような仕上がりに! 染めQエア... |
色あせたランドセルを染め直してあげることもできますし、違う色にしてあげることもできます。
*あまり目立つ色を買うと、防犯上狙われやすいので無難な色がいい、という話もありますが、今はあまり関係ないといわれています。もし気になるようであれば、派手過ぎない色を選んであげてください。それで十分ですヨ。
ブランド品はどうなの?
この辺は好みになると思います。予算に余裕があればブランド物もいいと思います。
ただし、例えばナイキのランドセルなどは、カッコイイからと男の子に人気のようですが、作っているのはナイキの工場ではなく、当然ランドセルのメーカーが作っているものに、ナイキのマークをつけて販売しています。
少し割高になるのが一般的です。
もちろん、それでもオリジナルのデザインだったりするので、納得がいけば問題ありません。
できるだけ価格を抑えたいのならば、ブランド以外のものを購入するのがおすすめです。
どこで買えばいいの?
本当にいろんなところで売っています。昔からあるかばん屋さん、百貨店などでも販売しています。
最近はイオンが有名ですよね。カラフルなランドセルで有名になりました。評判もいいですね。
その他は、ニトリなどのホームセンターなどでも販売しています。価格は安いもので12000円くらいです。
そして、ネット通販も行っています。
メーカーによっては展示会をやっていて、そこで見て気に入ったものを買うこともできます。
できれば、店舗で実物を確認したいところですね。
その他の注意点は?
保証の内容を確認してください。
・いつからいつまでなのか?
・どこまでが保証の範囲内なのか?
・修理の間はレンタルを借りれるのか?
メーカーによっては、購入日からという場合もありますし、小学校の6年間、というところもあります。
カバンの専門メーカーなら、どんな状況でも無料で修理するところもあります。
また、その間も無料でかわりのランドセルをレンタルとして貸し出してくれるところもあります。
【一言で!】
A4ファイルが入る人工皮革のランドセルがおすすめ!
保証内容には注意しよう!
まとめ
ランドセルを買ってもらったときは、嬉しくて部屋でずーっと背負いっぱなしだった記憶があります(笑
今となっては懐かしい思い出です。
すてきな小学校生活が送れるために、少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきまして有難うございました。
m(_ _ )m