9月になると気になるもの。
運動会、
栗、
サンマ。
そして、敬老の日のプレゼントです(笑
何を贈ったら喜ばれるのでしょうか?
何をプレゼントしたら喜ばれるのでしょうか?
1歳のお孫さんからは、何をプレゼントとしてあげればよいのでしょうか?
あまり既製品のようなものではなく、手作りプレゼントが温かみがあっていいですよね!
そんなおすすめの手作りプレゼントを紹介していきますね!
敬老の日の手作りプレゼントは1歳からできる?
当然ながら1歳なら、ママさんやパパさんの協力が必要です。
でも簡単なものならそんなに難しくはありません。
むしろ、あまりこったものではなく、逆に簡単なほほえましいものの方が間違いなく喜んでもらえるでしょう。
基本的には手軽で、いつでも気軽にそばにおいて置けるものがおすすめですね!
では具体的にはどういったものがよいのでしょうか?
おすすめは、
・手形
・写真
の2つです。
かわいいお孫さんの様子がわかるものが、一番喜んでもらえます。
【一言で!】
手作りなら手形と写真がおすすめ!
敬老の日なら手作りプレゼントは手形がおすすめ!
普通に色紙に手形・足型を押して、きれいに飾るだけでも喜んでもらえます。
また、手形を押している時の様子を写真に取ったものを貼り付けておくのはいかがでしょうか?
できれば、笑っているところが取れれば、ベストです。
がんばって、ご機嫌を取りましょう!(笑)
また、最近話題になっているものとして、らくやきマーカー・絵の具というものが売っています。
これを使えば、洗っても落ちない絵を湯飲みに書くことができます。
使い方は、このマーカーや絵の具でお皿や湯飲みなどの食器に絵をかいて、オーブンレンジで焼きます。
すると、オリジナルデザインの食器を作ることができるという、ユニークなものです。
コレを使って、湯のみに赤ちゃんの手形を押して
手形湯のみ
を送ってあげるのも喜ばれますよ。
らくやきマーカーは、ネットショップから、通販を利用するのが便利です。
湯飲みは耐熱用のものであれば、100円ショップで販売しているものでOKです。
むしろ100均のほうが真っ白なシンプルなものが手に入りやすいです。
ダイソーでもセリアでも手に入れることが可能です。
翌年の2歳になってからも同じようにらくやき絵の具で同じ湯飲みに追加の手形を押してあげてもいいですね。
もちろん、新しく送ってあげても良いですよ!
注意点は、赤ちゃんが絵の具をなめるといけないので、さっと押して、さっと拭いてあげてくださいね!
【一言で!】
手形湯飲みは良いですよ!!
敬老の日に手作りプレゼントは孫がイチオシ!
孫からの最大のプレゼントは、なんと言っても孫自身です。
手形以外のおすすめは、写真です。
コツは、写真と一緒に写真を収めるアルバムや写真入れを贈ることです。
すると、次から送った写真をそのままアルバムに入れることもできます。
敬老の日以外に写真は送る機会があると思います。
例えば、お孫さんにプレゼントを貰ったお返しに、プレゼントと一緒に写真を取って送ったり、一緒に旅行に行った思い出の写真など。
アルバムでなければ、写真たてやフォトフレームなども喜ばれます。
特に、遠方でなかなか気軽にあえないのであれば、写真はとても喜ばれますヨ!
【一言で!】
孫っぽいものを送ろう!
まとめ
まあ、なんと言っても一番喜ばれる敬老の日のプレゼントは思い出です。
でも、簡単にあえる距離でない場合は、プレゼントと一緒に気持ちを送ってあげてください。
それだけで十分喜んでもらえる敬老の日のプレゼントになります。
少しでも、よい敬老の日を過ごされますように。
最後までお読みいただきまして、有難うございました。