6月20日は何の日でしょうか?
有名な人の誕生日では、ラマーズさん。
出産のときのラマーズ法が有名ですね。
ヒッヒッフーッ ヒッヒッフーッ!!
のラマーズ法です。
日本では、6月20日は北海道の北見市が発祥のペパーミントの日です。
ペパーミントの日についてご紹介していきます。
ペパーミントの日って?
ペパーミントとはハッカ(薄荷)です。
ハッカの花を見たことがありますか?
こんなやつです。
↓
どうですか? なかなかかわいいですね。
では、なぜペパーミントの日なのか?
ペパーミント→ハッカ→20日(はつか)。
ごろあわせでペパーミントの日となりました。
まあ、なんてさわやかな理由なのでしょうか!!
ペパーミントは結構使える!!
ペパーミントの旬は実は7月~8月です。
生のペパーミントが手に入るなら、飲み物はモヒートをおすすめしたいところです。
ですが、私はアルコールがあまり強くないので、ジンジャーエールにペパーミントを入れて飲むのをおすすめしています。
ペパーミント
ライム
氷
後は、お好みでガムシロップを少々。
お菓子なら、ハッカあめ。
子供の頃には、サクマドロップで必ず最後まで残っていたアヤツです。
でもでも、なんと。今はサクマ式ハッカドロップスという、ハッカだけの商品も販売しています。
どうやら、最近は子供でもすすんでハッカを欲する子がいるそうな。
時代は変わるものですね~。
その他でハッカは?
その他ではハッカ油というものが有名です。
ゴキブリよけにも効果があったり、お風呂に一滴たらすだけで、涼しくする効果もあります。
まあ、いわゆるメントールというものと同じなので、言われてみればなるほど~、というところですよネ。
まとめ
気がつけば、ペパーミント(ハッカ)は意外と身近なものだったりします。
年に一度、6月20日にはペパーミントのあれこれを考えてみるのもよいのではないでしょうか?
最後までお読みいただきまして、有難うございました。