-
-
「ロボットは東大に入れるか」を読書中。
2015/07/27 -コラム
スポンサードリンク 今読みかけの本。 「ロボットは東大に入れるか」 新井紀子 イーストプレス社 1400円 ただいま、読書中。 一応斜め読みは完了したので、感想を。
-
-
神社と寺の違いについて4 神社とお寺が別れちゃった。~日本の風習から考えてみる~
2015/07/17 -コラム
今まではこちら 神社と寺の違いについて 神社と寺の違いについて2 神社と寺の違いについて3 神社と寺の違いについて4←今ここ ようやく、神社と寺がぐちゃぐちゃになった所まで来ました。 今回はその後につ ...
-
-
神社と寺の違いについて3 神社とお寺はヤヤコシくなった。~日本の風習から考えてみる~
2015/07/16 -コラム
今まではこちら 神社と寺の違いについて 神社と寺の違いについて2 神社と寺の違いについて3←今ここ さてさて、前回は中国からいろいろな文化が入ってきたくだりでした。 仏教の影響を受けながら神社もかわっ ...
-
-
神社と寺の違いについて2 そして寺の影響が?~日本の風習から考えてみる~
2015/07/15 -コラム
前回の文章はこちら さて、前回は日本古来から伝わっている神社の成り立ちについて軽く触れてみました。 日本では自然そのものを神様であると考え、自然そのものに感謝やお祈りを捧げていました。 それがやがて神 ...
-
-
神社と寺の違いについて~日本の風習から考える~
2015/07/14 -コラム
初もうでや厄払いなどで、神社とお寺どちらにするか、などと悩んでいる人がいます。 そもそも、神社とお寺ではなにが違うのでしょうか? 非常に難しいことなので、簡単にですが歴史的背景からまとめておきたいと思 ...
-
-
技術の進歩は人から仕事を奪うのか?
2015/05/30 -コラム
技術の進化はすごいものだ。 かつては完成までに300年はかかるといわれていたサグラダファミリア。 最新式の石材加工機やコンピュータシステム、3Dプリンターの登場により大きく工期が短縮され、今では202 ...
-
-
虹はいつ見ただろうか?
梅雨の季節は、あまり好きではない。 歩くのが何より大変だからだ。 別に四六時中歩くことが多いわけではない。それでも、足がぬれてじめじめするのがとてもいやだ。 だが、レインシューズのいいのが見当たらない ...
-
-
旬の食べ物を食すのが、結構難しい。
できるだけ、旬の食べ物を食べるようにしている。 今は、年中スーパーで同じものを売っている。だから、つい一年中同じものを買ってしまいそうになる。だが、できるだけ旬のものを食べるようにしている。 夏は、き ...
-
-
夏に思う、時代を感じる風景
夏の海に、しばらく行っていない。 小さい頃は何かと連れて行ってもらった記憶がある。 泳げずに、ゴムボートばかり乗っていた。 それでも、暑い日差しの中、ぷかぷか浮いているのが、なんだか楽しかった。今は、 ...
-
-
エアコンをつけない夏の暮らし。
そろそろ暑い季節が近づいてきた。 小さい頃は、夏休みがあったので、夏が来るのがちょっと待ち遠しかった。今そんな風に思うことはあまりない。 夏は基本的にエアコンをつけずにすごす。晴れている日はかまわない ...