-
-
個人でもビジネスができる時代になった?
2015/11/30 -雑記
コンピューターの発達が大きな要因であろう。 最近、個人でやり取りするビジネスが芽吹いてきている。 一番わかりやすいのはオークションであろう。ヤフオクが一番有名であるのは言うまでもなさそうだ。 ユーチュ ...
-
-
人間が機械に負ける日。
2015/11/29 -雑記
SFで時々見られる、人間が機械に支配されるという物語。 映画のターミネーターなどはとても有名な物語ですが、これもまたそんなお話でした。 機械に支配されているというのは、本当にハリウッド映画では時々描か ...
-
-
人工知能が進んだ未来?
2015/11/28 -雑記
人工知能の発達により、機械がどんどん進化している。 一説によると、2045年には人工知能が人間の能力に追いつくとの話まで出ている。 もはや、人間にできてコンピューターにできないことは無くなる日も、そう ...
-
-
虹はいつ見ただろうか?
梅雨の季節は、あまり好きではない。 歩くのが何より大変だからだ。 別に四六時中歩くことが多いわけではない。それでも、足がぬれてじめじめするのがとてもいやだ。 だが、レインシューズのいいのが見当たらない ...
-
-
旬の食べ物を食すのが、結構難しい。
できるだけ、旬の食べ物を食べるようにしている。 今は、年中スーパーで同じものを売っている。だから、つい一年中同じものを買ってしまいそうになる。だが、できるだけ旬のものを食べるようにしている。 夏は、き ...
-
-
夏に思う、時代を感じる風景
夏の海に、しばらく行っていない。 小さい頃は何かと連れて行ってもらった記憶がある。 泳げずに、ゴムボートばかり乗っていた。 それでも、暑い日差しの中、ぷかぷか浮いているのが、なんだか楽しかった。今は、 ...
-
-
エアコンをつけない夏の暮らし。
そろそろ暑い季節が近づいてきた。 小さい頃は、夏休みがあったので、夏が来るのがちょっと待ち遠しかった。今そんな風に思うことはあまりない。 夏は基本的にエアコンをつけずにすごす。晴れている日はかまわない ...
-
-
夏祭りの切ない思い出。
夏祭り。 人ごみの中を歩くのがあまり好きではない。だから、進んで行こうとは思わない。しかし、数年に一度は誘われて行っている。 屋台が並んでいるが、少しだけ、うきうきした気分になる。 そう言えば、小さい ...
-
-
昔ながらの風習が、割となくならないと思う理由。
最近、外国の風習が日本に入ってきている。それらはほとんどが商売を目的としたものだ。ハロウイーンしかり、今年初めて耳にしたが、イースターなどだ。 もちろん、今までも、例えばバレンタインやホワイトデーなど ...
-
-
火の用心はどこへ行った?
その昔、近所に子ども会というものがあった。 ひのよーじん!! カチッツ カチッツ と、夏の夜になると必ず巡回で回ってきていた。今は子供の数がすっかりいなくなってしまったので、そんな風景も見なくなってし ...